初めての出産ってわからないことだらけだし、不安ですよね。
産褥期はしっかり身体休めた方がいいって言うし、実家帰って親にサポートしてもらった方がいいのかな?とかって迷われてるかと思います。
でも私は里帰りしませんでした。
結果、やっぱり里帰りしなくてよかったと思ってます。
例えば・・・
- 私はよく人に気を使う人だ
- 家族と長い間一緒に暮らしてない
- 自分のペースを乱されるのがイヤ
- 家事にこだわりがある
一つでも当てはまる方、里帰り出産しないことをオススメします。
その理由は私の体験談を読めばわかります^^
私の家族構成
私たち夫婦は、地元から海を渡り遠く離れた場所で生活しています。
なので近くに身寄りも友達もいません。
私の両親はもう他界してて、家族は姉と兄の3人。
産後サポートしに来てくれた姉とケンカ
はじめての出産の時は姉に来てもらいました。
夫は仕事柄ほぼ家にいないので(週に5時間弱しか家に滞在しない)、姉にお願いして、1週間だけサポートしに来てくれました。
初めての育児だし、産後一人で赤ちゃんのお世話できるか心配だったので、姉の存在はすごくありがたかったです。
退院の前日から姉に来てもらい、ご飯や掃除、身の回りの事をしてもらったんです。
ところが、だんだん家事のちょっとしたやり方に違和感を感じてたり、姉に気を使い始めるんです。
初めての育児に余裕がなかった
産後の私は“初めての育児” “不安” “寝不足”
とにかく精神的にピリピリしてました。
“母乳足りてなくて死んじゃったらどうしよう”って本気で思ってました。
目の前の赤ちゃんにとにかく必死。
そんな中、ちょっとした会話のやり取りでムッとすることがありました。
ほんと何気ない会話なんですけどね。
赤ちゃんが全く瞬きしてなかったんです。白目もめっちゃ黄色いし…
大丈夫かなぁ…心配だなぁ…って言ったら
「別にこれぐらい大丈夫よ!」って軽々言われたんです。
当時の私はこう思いました。
命がけでお腹を切って産んだのに、ずいぶん適当な発言だな!
と…
すごく嫌な気分になったんです…
今思うとあれぐらいで?←って笑われるかもしれませんが、私は本気で心配してたし、あの時はちょっとした姉の発言にとても嫌気が差したんです。
そこから…
もう一気に嫌になってしまって、冷たく当たってしまったんです。
“初めての育児” “不安” “寝不足”
この3つが重なって、私は普通の精神状態ではありませんでした。
今思えば、姉には悪気がないのに冷たくしてしまったことに申し訳ないと思ってる!(笑)
心を広く持てなかった事にすごく後悔です。。。
がっ!!!
産後って心広く持てないですよ。初めて育児するママは特に!
寝る時間帯も、生活リズムも姉と違うから気の使い合いでめちゃくちゃ気疲れしちゃいました…
やっぱり家族えとはいえ、一緒に生活してない期間が長ければ長いほど生活しにくくなるんだな~と思いました。
2回目の出産の時は…
2回目の出産後はもちろん自宅(自分の落ち着く環境)で子育てしました。
二人目ともなれば心の余裕半端ないです!!
誰の目も気にならないし、自分のペースでの~んびり育児できました。
まとめ
周りの家族に気を使わないで、自分のペースで子育てできるって最高ですよ!
“案ずるより産むが易し”
あなたが一番落ち着く環境で産後育児してくださいね!
あ!ちなみに姉は3日で出ていきました…(笑)
なので、結局初めての育児もほぼ一人でやりました。
姉が出て行ったあとの方が自分のペースで何もかもできたので楽でした。

最後まで読んでくれてありがとうございました
おわり
コメント