赤ちゃんや成長期の子供が口にする食べ物、できるだけ安全で栄養がある食事を与えたいですよね。
私たちがよく口にするスナック菓子やパン、ファストフードのフライドポテトやハンバーガー、コンビニ弁当や冷凍食品など・・・・。
それらに使用される油にはトランス脂肪酸といって、ものすごく脳に大ダメージを与える恐ろしい油なんです。
アメリカでは「食べるプラスチック食品」とも言われるほど有害な食品なんです。
そんな恐ろしい油が普通に幼児用から食べれるお菓子にも含まれてるんですよ・・・
今回はそんな危ない油を摂取すると、どんな悪影響があるかという事をお話したいと思います。
トランス脂肪酸とは?
トランス脂肪酸は、脂質の構成成分である脂肪酸の一種です。植物油などからマーガリンやショートニングなどを製造する際や植物油を高温にして脱臭する工程で生じます。
また、天然でも、牛などの反すう動物に由来する乳製品や肉に含まれています。
引用元:厚生労働省ホームぺージ

トランス脂肪酸は非常に劣化しにくい油で、プラスチックと構造が似てることから、“プラスチック食品”とも言われてます。
トランス脂肪酸が多く含まれてる食品(代表的なもの)
マーガリン・ファットスプレッド・ショートニング
それらを原材料にして作られたもの
- 菓子パン
- カレールー
- ビスケット
- クッキー
- マヨネーズ
- カップ麺
- コーヒークリーム

ほとんど我が家にある食品だわ…
トランス脂肪酸は劣化、酸化しにくいので使いやすいし、コストも抑えられることから、色んな食品に使われています。
コンビニで売られている食品は、食べ物が腐らないようにたくさんのトランス脂肪酸が使われています。逆にトランス脂肪酸が含まれていないものを見つける方が難しいとも言われてます。
腐らない油=プラスチック
既に先進国では使用禁止の国も多いです。
でも日本では規制もないし、表示さえ義務づけられてなくて野放し状態なんです…
理由は、日本人の食事は和食中心なので、トランス脂肪酸の摂取量は他国と比べて低い。なので普通の食生活では健康への影響は小さい。しかし、脂質に偏った生活をしてる人は運動や食事にきをつけて健康管理くださいね~とのこと…
だから自分の身は自分で守るしかないです!
トランス脂肪酸が体に悪い理由
一日の摂取2グラムとされてます。
トランス脂肪酸を摂取しすぎると悪玉コレストロールを増加させてしまって、以下のような悪影響を及ぼします。
- 心臓病
- 動脈硬化
- 狭心症
- 糖尿病
- アトピー
- 鼻炎
- 気管支喘息
生活習慣病やアレルギー疾患の原因になります。

ちなみに、トランス脂肪酸を体内から排出させようとすると、大量のビタミン、ミネラルを消費して失ってしまいます。
トランス脂肪酸は脳を破壊する
思考、判断力、行動力を司る脳の約60%は油で出来ています。
そして、脳の細胞は細胞膜(脂肪)で出来ていて、いい油は健康な細胞を作るんですが、悪い油は頭の回転を鈍くさせてしまうのです。
細胞膜がトランス脂肪酸で作られてしまうと、情緒不安定・鬱・集中障害・ADHDを引き起こすことがあります。
妊婦や乳幼児、子供にも非常に危険で、発達途上にある脳に悪い影響を及ぼし、知能の低下、人格形成など脳に与えるダメージはかなり大きいと考えられます。

脳の成長期でもある乳幼児には特に控えたほうがいいわね!
まとめ
子供にご飯を与えるのは親です。
親が与える食事が子供の健康を左右しているので、できればちゃんとした食事を与えたいですよね!近頃は、コロナ禍で子供や大人もインスタント食品や、冷凍食品を口にする機会が増えました。
手軽に食べられるし、美味しいというメリットだけではなく、それらに含まれてるトランス脂肪酸は脳に大ダメージを与え、知能低下・鬱・心筋症などを引き起こす原因にもなるということも忘れないでください。
一日の摂取量は約2グラムです。
ベビーフードを買う時に、裏の成分表示をチェックしてマーガリンやショートニングなどが入ってないかな~って少しでも意識して、取捨選択してくれると嬉しいです!

親は家族の管理栄養士さんです!
近年ではトランス脂肪酸の低減に取り組んでる企業も増えてますよ!
この前お菓子作りのために買ったマーガリン!
↓
この笑顔のハートマークが目印だそうです^^
コメント