大事な我が子の三年間を過ごす幼稚園選び…
どんな基準で選べばいいの?って迷いますよね…
なかなか“理想の幼稚園”を見つけるのは難しいです。
今回は、そんな幼稚園選びに後悔しないためのチェックポイントをまとめました!
Contents
最低限ここだけはチェックしておこう!
- 園の特色・方針
- 施設の安全性
- 先生たちの雰囲気(子どもへの関わり方、表情、対応etc…)
- 保育料
- アクセスのしやすさ
- 給食
これめちゃくちゃ大事です!!!
上から順番に解説していきますね^^
園の特色・方針
我が子の教育方針にあった幼稚園かどうかを決める。
- お外遊び多め “のびのび系”
- 学び多め “お勉強系”
ちなみに私は、お勉強系の幼稚園に決めました。
理由は、小学生になる前に学ぶ姿勢を身に着けたいから。
あと、「幼稚園終わったらのびのび遊べじゃ~ん」って思ったから(笑)
のびのび系の意見はこう…
お勉強はお家で学べるし、小学生になるまでは自由にのびのびと過ごしてほしい…という感じです。
カリキュラムが豊富なほうが子供も楽しそうですよね^^
まずは、教育方針を決めてから探してみるとスムーズに選べますよ。
施設の安全性
安全管理をしっかりしてるか、緊急時の対応、防災訓練を定期的に行ってるかなどきちんと対策されてるかチェックしましょう。
先生たちの雰囲気
『これ一番大事!』

先生=親です。
ムスッとして愛想のない先生や、挨拶もできない先生もいます。
暴力的な先生も…
先生の質はかなり重要です
保育料
毎月の保育料以外にかかるお金はどれぐらいなのか聞いておくと、徴収されたときに驚きません…(笑)
アクセスのしやすさ
【徒歩通園】
園までの距離、駐車場やコインパーキング有無
三年間、雨の日も風の日も猛暑の日も…
毎日通うので、やっぱ近い方がいいに決まってます。
【バス通園】
距離はあまり重視しなくてもいいのかな?って思います。
バス停、バスの送迎ルートはチェックしておきましょう。
「急なお迎えの時に備えて近い方がいいよね!」って言うけど、実際急なお迎えなんてほとんどないです。急なお迎え前提で園選びするのはおすすめしません…
給食
やっぱ完全給食はありがたい…
一つでも手間は省きたい!!
給食のメリットは「子供の嫌いなものも出てくる!」です。
お弁当だとどうしても子供が好きなものばかり入れちゃうけど、給食は嫌いなものも出てくるので苦手克服にもつながります。
見学行くなら給食時間を狙っていくのもおすすめですよ。
給食風景見れるので、栄養バランスや量もわかります。
まとめ
私の幼稚園の決め手は、先生たちの質の良さでした!
見学に行った時、先生たちみんなハキハキしてて笑顔だったし、ものすごく親切でした。
“先生=親”
ホームページやパンフレットだけじゃどうしてもわかりません。
百聞は一見に如かずです。
実際に幼稚園に足を運んでみてください!いろいろな気づきがありますよ^^
幼稚園のメインは子供ですが、親にとっても楽しい幼稚園ライフになりますように・・・

最後まで読んで下さりありがとうございました
END
コメント